
底上げです。でもこれはわたしのなかでは今までで一番のチョコ
シフォンケーキ。
底上げしててこんなに嬉しいことはなかったです。
ついに克服の兆し。あとは焼きで底上げをどうにかするだけ!(だと思いたい・・・)

断面♡キメコマ大好き。若干つぶれ気味だけど・・・膨らみすぎず焼き中から嬉しくてオーブン見てました。
これ、チョコシフォンなのに初めて
メレンゲしゅわらなかったんです!!!
チョコって
メレンゲ負けますよね~。わたしはいつも大負けして
メレンゲの負ける音(しゅわり)が聞こえていたんです。
メレンゲ負けると、なんか変に油っぽくってキメが粗くて美味しくないですよね。食感なんてひどいものが出来上がります。
いつも、
メレンゲ三回目投入したあたりから聞こえてくるあの悪魔の音。しゅわり(笑)
なのに、これを焼いた時は混ぜ続けても、いくら待ってもあのしゅわりが聞こえず・・・
ん???んん??????
むしろしゅわりが聞こえないことが不思議で耳をそばだててしまいました。
もしやこの生地しゅわらないのだな?と気づいたときから心臓音がどんどん大きくなり!
無事、混ぜ終わりも見極められ!型にいれ!オーブンに入れ!膨らみ加減を眺め!
というふうに、全ての工程が楽しかったです。嬉しかったです!!
しゅわらなかった要因。配合一気に変えました。それに
メレンゲのつくり方にひと工夫。この工夫はシフォンレジェンドのなんちゃんからアド
バイス受けました。ありがとうございます。
配合を変えたおかげで、混ぜの見極めができました。(甘甘ですが)
しふぉん部で
しふぉんの出来は
メレンゲの出来栄えだけでなく、混ぜでも大きく左右されるのだよ。と教えてくれる方がいたので、配合カエルにいたりました。ありがとうございます。
しふぉん部のおかげで、ずっとずっとず~~~っと焼けなかったチョコが焼けるようになりました。嬉しいです!ありがとうございます。

シフォンレジェンドの
しふぉんのわっかのなんちゃんもお使いのお砂糖。このお砂糖美味しいです。焼いた翌日はシフォンがしっとりするので、おいしさアップです。チョコシフォンは翌日の方が断然美味しいですよね。このお砂糖だと翌日しっとりも加わり、もっと美味しく変身します。
しふぉん部ではいろんなお砂糖使ってる方がいらっしゃるようです。

前はここの(村松)のを使ってたんです。味は・・・あまり変わらないような??
あんまり良い舌を持っていないのでわからないだけかもしれません。

粉は安定のこれ。