
レッド
アップルティーという紅茶でシフォンを焼きました。
あまり紅茶は詳しくないので、紅茶は
アールグレイとかダージリンとかよく聞く名前を使ってきました。
茶葉も使うので無農薬とかオーガニックとか書いてあるだけでいいかな、という感じでした。
で、レッド
アップルティーというので初めてシフォンを焼いてみたら、香りもすごく良くてふんわり甘い~。
紅茶、奥が深いんですね~。茶葉でこんなに違うんだ。

茶葉は入れませんでした~。最近うるさい息子がぶつぶつが入ってるのが嫌なんだそうな・・・
茶葉入れないと味が薄くなるのかと思ったのですが、普段とあんまり変わらず、というか渋みがなくて好きでした。わたしもおこちゃま舌なもんで(笑)
もしかすると渋みを感じなかったのは、茶葉がいつもと違うからかも?

心なしか赤いような?気のせいかも。
で、レッド
アップルティーって何でしょう?
アップルティーと違うの?レッドって???
はてなだらけだったので、調べてみました・・・
が、レッドアップルって普通の赤りんご??青リンゴもあるし、それとの分別ということかな~?
ん~謎は深まるばかりでした。

レッドアップルピースというのが入っているようです。レッドアップルとアップルって違うの?

わたしはティーバッグで作りました。17型で2個。
紅茶って全く詳しくないのであんまり調べたこともなかったんですが、いろいろあるんですね~。お出かけ先で飲んでも、は~~おいし~とはなるんですが、お店とか、ティーセットとかの雰囲気で美味しいのかな?とか思ってました。が、きっと違うんですね。
もっと調べていろいろ買って飲んで、そしてシフォンにしてみたい!けど、のめりこむとやばそうな世界です。